ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
人気blogランキングへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月25日

坐禅・ヨガの本

















23日(日)は月に1回の坐禅会です。
坐禅も組みますが,解説もあり楽しいです。解説に使っているのは「禅に聞け―沢木興道老師の言葉」 (単行本)
櫛谷 宗則 (編集)という本です。先生の解説がないと意味がわからないくらい,私には難解。そこでもっと簡単でわかりやすい本はないのか聞きましたら, 「禅談 (単行本)」 沢木 興道 (著)を紹介してくださいました。また,最近通い出したヨガ教室の先生にヨガのもとになるバガヴァッド・ギーターのわかりやすい解説本がないかお聞きしたところ バガヴァッド・ギーター (岩波文庫) (文庫) を紹介してくださいました。少しずつ読んでみたいものです・・・。







     


Posted by marustars at 01:19Comments(0)スローライフ

2010年05月23日

iPhoneでYOGA

ヨガをいつでもやりたくて,夜寝る前,朝起きたときにスタジオ・ヨギー(http://www.studio-yoggy.com/)の「音ヨガ」をしてます。けっこう気に入ってます。ヨガ教室の先生の紹介されたDVD YOGA FOR MORMING NOON&NIGHT(ヨガジャーナルジャパン インフォレスト発行)が一番効き目がありますが,音ヨガのほう布団の上で手軽にできるのがいいですね。

 




  


Posted by marustars at 10:40Comments(0)スローライフ

2010年05月17日

霧島探訪

今日(5月16日日曜)は国分の諸用があり,せっかくなので霧島まで出かけました。
最初はジャパン バリスタ チャンピオンシップ'08-'09(http://www.scaj.org/news/216.html)で5位に入賞された中摩 麗さんで有名なヴォアラ珈琲http://www.umaicoffee.jp/)国分店。残念ながら鹿児島店にいらっしゃるということでお会いすることはできませんした。で、カフェラテをいただきました。店内で飲むようになっておらず、立ち飲みか店の外にあるベンチで飲むようになってます。また、珈琲豆を購入された方は無料で珈琲をいただけます。




                          










次はたまたま見つけた窯元「霧島工房

ご主人が陶芸が趣味で、退職後に店を開かれたそうです。お茶でもコーヒーでお酒でも飲めるカップを買いました。奥様も素敵な方で、お茶、黒糖を出してくださり、30分以上、店でお話してしまいました。












えびの高原にノカイドウを見に行くつもりだったのですが時間がなくなってきたので、予定を変更しました。以前から行きたかった霧島新燃荘新湯温泉(http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=84)へ向かいました。ここはアトピーから水虫まで皮膚病や老若男女問わず顔面脂肪がとれ化粧の塗りがよくなるにといわれています。露天風呂のほうは混浴ですが、女性はバスタオルを巻いて入浴され、お湯が乳白色なので湯に浸かってしまえば問題ないです。ただここの湯は硫黄泉なので硫化水素が発生しており入浴時間が15から20分と制限されています。わたしも湯から上がって着替えている間に少し気分が悪くなりそうでした。いい休日でした。      


Posted by marustars at 00:12Comments(0)スローライフ

2010年05月15日

園芸教室

今月から吉野公園で月に1回のペースで行われる園芸教室に通っています。
講師の方は70歳くらいですが,教師の経験があるらしくとても楽しく植物のことを話してくださいます。
家の庭の植裁に役立てたいです。 
ついでに我が家の植木も紹介します。






















     ウラジオラス   ,ヒメシャラ,            野菜たち,     ヤマボウシ      愛犬ラッキー
  


Posted by marustars at 23:10Comments(2)スローライフ

2010年05月15日

男の料理教室

キャンプによく家族で行っていて,アウトドア料理をしたことがあり,普通の料理も作れたらと思い,公民館講座「男の料理教室」を受講することにしました。8月までの6回コースです。定員20名に対し43名の応募があったそうで,自分は運がよかったのですね・・・。
受講者のほとんどの方は定年退職された方でした。人生の先輩方に囲まれ楽しく料理できました。今回の料理は
・豆腐とわかめのおみそ汁
・インゲンのごま和え
・魚の照り焼き
・野菜の酢の物



  


Posted by marustars at 22:47Comments(0)スローライフ

2010年05月10日

「考えない練習」

GWの時映画を見て帰りに同じ建物にある書店にふらっと入り、その書店で売れ筋6位となっていた本です。「お坊さんの本か。でも宗教関係の言葉や考えにはついていけないだろうなー」と思いながらも手にとって、パラパラとめくると154ページのコラム「買う」というのが目にとまりました。最近、物を買いたがる自分が気になっていて、読みすすめるうちに気に入って、でもちょっと考えてからと思い、いったん帰宅。家の近くの別の本屋さんで再び読み直し購入しました。

書評はamazonより
「イライラ」「不安」は、練習で直せる。
考えすぎて、悩みがつきない私たちに必要なものは、
もっと「五感」を大切にする生活。
それは難しいことではなく、ちょっとしたコツの習得で可能になる。
本書では、その方法(練習)を
気鋭の僧侶が余すことなく語りかける。。
さらに脳研究者・池谷裕二氏との「心と脳の不思議な関係」と題した対談も収録。
小池氏の著作のなかでもっとも実践的といえる本書で、
不安のない日常を手にしよう。 
  


Posted by marustars at 01:55Comments(0)スローライフ

2010年05月08日

吉俣良 ミニコンサート














GWの最終日の5日は鹿児島出身でNHK大河ドラマ篤姫の曲で知られる吉俣良さんのミニコンサートを聴いてきました。西郷南洲顕彰館本館がリニューアルオープンしたのを記念して催されたようです。いろいろなドラマの曲を演奏され,すすり泣くこえもチラホラ。という私も「風のガーデン」の曲の時,ポロポロと涙が・・・。
心に響くよいコンサートでした。ちゃっかりサインまでもらいました。西郷南洲顕彰館を初めて観覧(入館料100円)しました。鹿児島にいながら初めてなんて少し恥ずかしい・・・。南洲神社も参拝しました。私が坐禅で通って南洲寺は何と西郷さんと一緒に鹿児島湾(錦江湾)で入水自害した(西郷さんは奇跡的に助かった)月照僧侶のお墓があったんですね。


有料のコンサートもあるようです。

のんダレ亭ィ一周年記念 "RYO YOSHIMATA SPECIAL LIVE with Violin"
2010年5月16日(日) @CAPARVO HALL
特別アクト:よかばんド
前売:自由席 4,000円 / 指定席 4,500円
当日:自由席 4,500円
※要1ドリンクオーダー(500yen)
OPEN 18:00 / START 18:30
☆INFO.:よかばんド事務局 099-259-1074
      SR Factory 099-227-0337
http://www.caparvo.co.jp/sr_factory.html     


Posted by marustars at 23:22Comments(0)スローライフ

2010年05月04日

桜島降灰

今朝は気持ちよく目が覚め,窓のブラインドを開け桜島を見るとなんかかすんでいる。庭の草花にみずやりしようと玄関を出ようとしたら何か舞っています。「なんじゃこれ!」(太陽にほえろのマカロニか?)
一面,灰だらけ・・・。(T_T)大隅半島の方はいい天気だろうな・・・。
写真は北側にあるカーポートの屋根です。



   


Posted by marustars at 09:04Comments(5)スローライフ

2010年05月01日

3D映画&演奏会

いよいよ5連休のGWが始まりましたね。
今日は「1日 ファーストデー」ということで1000円(3Dは300円UP)で映画を観ることができます。そこで前日に「アリスインワンダーランド 3D吹き替え版」をインターネットで予約購入しておきました。10時開演ということで会場には20分くらい前についたのですが,チケットを購入する人でいっぱいでした。壁際にある端末ですぐに発券して3Dメガネを受け取り会場へ。会場はほぼ満席。前日に予約購入していてよかったです。
ホントに立体的に見えて,逆に「これが自然」という気がしました。スクリーンの中に本当に人物や建物があるように見えます。映画の内容もとてもよかったです。途中,ちょっと「ウルウル」する場面がありましたが,アリスが最終的に自分の人生を自分で選んでいくところがよかったですね。家族で楽しめます。(家族連れが多かったですが・・・)
昼食を吉野家で安くあげ,次はピアノコンサート。
小学生の頃,黄色バイエルまで習っていてのですが先生が替わって,辞めてしまいました。でも聴くのは好きなんです。
方野田郁子 門下生によるモーツァルト協奏曲のゆうべ 2nd
室内オーケストラとピアノの協演はとても聴き応えがありました。ピアニストも小学生から大人まで年齢層は広いでしたが,心地よく聴けました。パンフレットに書いてあったのですが,主宰された方野田先生は5年前の県下一周駅伝で起きた事故で教え子さん亡くされピアノを弾くことができなくなったそうで,大変心が痛みました。
ピアノといえばショパン。5月に中村紘子とダン・タイ・ソンがショパン生誕200周年記念ということでオールショパンプログラムの演奏会があるのですが,どちらかにはいきたいな・・・。みやまコンセールで行われるダン・タイ・ソンの方にいって帰りに温泉に浸かろうかと思っています。
家に帰ってきてからは,愛犬ラッキーを動物病院へ連れて行き,狂犬病,血液検査,フィラリアの薬(8ヶ月分)をもらいました。しめて17000円!体重は何と38kg!ちょっと肥満気味。職場の誰かが,「犬を飼うと食費や予防注射などでその犬が生涯を終えるまで2~300万円かかるらしい」といっていたけど,それだけの価値はあると私は思います。家族がラッキーを中心にまとまるし,散歩は自分の健康にもいいし,何といても癒されますね。
いいGWのすべりだしでした。

*追伸 5月2日
「方野田郁子 門下生によるモーツァルト協奏曲のゆうべ 2nd」のことが今日の南日本新聞に載っていました。実は私は中学校の教員をしています。生徒が亡くなるのは耐えられません。涙がとまりません。ご冥福を祈りたいと思います。
    


Posted by marustars at 23:18Comments(0)スローライフ

2010年04月29日

ヨガ&温泉














天照石 岩盤浴 癒の香(http://www.tenshoseki-yunoka.com/)さん主催で竹田神社の敷地でソトヨガを初体験。風や鳥のさえずりを聞きながら自然を感じながら気持ちよくレッスンを受けました。レッスン終了後は近くを散策し,先生が準備してくださったランチボックスを食べしばらくおしゃべり。数名の方はその後,近くのカフェに移動されていったようです。私は近くの「みどり荘http://www.midorisou.com/index.html」の温泉にいきました。ここは日本秘湯を守る会の会員宿でした。内湯と露天風呂が別棟になっているのですが,私は露天風呂に入りました。もうそこで満足でした。新緑に囲まれた開放的な温泉。1時間近くは行っていました。また露天風呂のほうは源泉100%のかけ流し。脱衣所には,温泉成分で汚れが落ちるのでシャンプーや石けんは使わないようになっていました。
帰りに地元の焼酎「薩洲宝山」を購入。最近販売店限定で発売されとそうです。ロック,水割り,お湯割それぞれ味が変わりその日の気分で飲み方を選べます。私はロックが特においしく感じました。ゆっくりした一日でした。    



  


Posted by marustars at 23:31Comments(2)スローライフ

2010年04月25日

ドルフィンポートフリマ

またもやフリマへ
今回も娘と一緒です。娘は最近購入した携帯のストラップを買いました。
私はガーデニング用。ちょっと買いすぎ?
来週は家庭訪問ということもあり,午後からは妻は家の片づけ,私は庭の雑草と格闘し,温泉に入って一杯やってます。










  


Posted by marustars at 20:44Comments(2)スローライフ

2010年04月18日

鹿児島の食・音・湯を満喫

宇宙少年団鹿児島分団の活動日。中1の子どもと鹿児島市立科学館へ。私もリーダーをしているので残らないと行けなかったのですが,鹿児島を満喫しに出かけました。

:「まぐろラーメン みその」でマグロラーメンをいただく。初めて食べたのですが醤油味でさっぱりしてもやしのシャキシャキ感がよかったです。ついてきたわさびを入れて食べると新鮮!店の方も元気で礼儀正しく気持ちがいいでした。





:田苑酒造といえば



  • 「『田苑』はベートーヴェン田園を聴いて一段とおいしくなりました」のキャッチフレーズで知られるように、タンクなどに音楽を振動させて聴かせながら醸造している。
    http://www.denen-shuzo.co.jp/feature/music.htm



  • 本社敷地内には、220年以上も昔に建てられた酒蔵を利用した日本初の焼酎資料館があり、創業以来の酒造りの道具や樋脇町の伝統的な民具など約1400点が展示されている。また、春・秋の年二回「田苑酒蔵サロンコンサート」が開催され、歌やクラシックの演奏が行われている(Wikipediaより)
    ここで行われたコンサートを聴きました。バイオリン,ビオラ,ピアノ,みなさん鹿児島出身だそうです。13時から始まり途中20分の休憩。その時にペットお茶,お菓子が配布される。酒蔵だけあってひんやりして落ち着いた雰囲気で,ふだんは焼酎展示をされているそうです。300名まで収容でき満席でした。アッという間の3時間でした。これでチケット代は1000円です。あと会場で特別価格1000円で売られていた本格焼酎(麦)「DEN-EN gold」(原酒を3年以上貯蔵しています)を購入。家で水割りで飲みましたが,まろやかでコクがあり何となくウイスキーみたいでした。晩酌が楽しくなりそうです。



    :せっかく樋脇まできたので,地元の温泉にはいりました。「奥旅館」です。少しねんきがはった建物でしたが入浴料250円なのにかけ流しで,露天風呂,檜風呂,電気風呂,気泡風呂などがありゆっくり疲れを癒せました。シャンプー,ボディーソープ付きでこの値段はなかなかいいと思います。

    ということで,今日は「鹿児島」を味わった1日でした。

       
  •   


    Posted by marustars at 22:23Comments(0)スローライフ

    2010年04月17日

    ヨガ講座

    毎週火曜の夜は近所のヨガ講座に通っています。講師の方は確かブログつながりの方です。ヨーガ療法の資格を持たれている方でゆっくりとした簡易体操,アーサナを行います。そして今回別の月1回の別の先生の教室に通うようになりました。こちらは昨年NHK趣味悠々で放送されていたアイアンガーヨガです。ゆっくりした音楽を流しながらヨガブリック(ブロック)とヨガベルトを使います。どちらもとてもいい教室で終わったあとはスッキリ!ただ受講しているのは女性ばかりで私は少し恥ずかしい・・・。
    疲れたり,気持ちを落ち着けたいときに自宅でもヨガをして役立ててます。    


    Posted by marustars at 23:37Comments(0)スローライフ

    2010年04月17日

    坐禅会

    久しぶりに坐禅会へ参加しました。いつもの南洲寺ではなく,直指庵(じきしあん)というお寺が主宰です。会場はサンエールかごしまの和室。参加者は半分が女性でした。南洲寺はほとんど男性なので驚きました。
    この会では壁に向かって坐禅しました。途中,歩く坐禅や講話(「禅に聞け」という本の解説)もありなかなか楽しい会でした。心も体もスッキリしました。来月も参加する予定です。



      


    Posted by marustars at 22:05Comments(0)スローライフ

    2010年04月17日

    癒し














    仕事関係のセミナーのあと「en mo yukari」という店に立ち寄りました。きれいなガーデンを自宅の庭作りの参考にと思っていたのですが,ほかにも花作りやカラーコーディネイトなどいろいろあって見ているだけで気持ちがゆったりしました。詳しくはホームページをご覧下さい。
    http://maruta.naturum.ne.jp/  










      


    Posted by marustars at 21:43Comments(0)スローライフ

    2010年04月11日

    立ち寄り湯













    先日,空港に行く用事があり,ついでに立ち寄り温泉に行きました。
    最初は「かれい川温泉」にはいる予定でしたが,時間がなかったので空港近くの「味の宿 どさんこ」の家族湯に入ってきました。1室1000円。半露天風呂でとても景色が良く,川のせせらぎをききながらのんびり浸かることができました。浴槽は外側に五右衛門風呂,内側に普通の浴槽がありました。またここのお湯は飲むと胃腸にいいそうで飲んでみました。味は鉄っぽい味がしましたが,お腹の調子が良くなった気がします。
    詳しくは以下のアドレスからどうぞ
    http://www.synapse.ne.jp/dosanko/menu.htm     


    Posted by marustars at 21:20Comments(2)スローライフ

    2010年04月10日

    日野原重明さんの講演会

    「生き方上手」の著者,日野原さんの講演会に行って来ました。
    たまたまチラシをみつけ,それも「新老人の会主宰」とあり,初めは老人クラブ的なものかなと,あまり期待せずに行きました。でも,話を聴いて感動でした。生きることの大切さというか,人生の楽しみ方を教わった気がしました。そして「新老人の会」に夫婦入会までしてしまいました。
    とても今年で99歳になる方には見えませんでした。あと書籍「いのちのバトン」も会場で購入しサインももらいました(^_^)。


      


    Posted by marustars at 23:53Comments(2)スローライフ

    2010年04月08日

    ダーリンは外国人を観て

    先日,映画の試写会「ダーリンは外国人」を観てきました。確か数年前に出版されていましたっけ。
    私は本は読んでいないのですが,いい話でした。あらためて夫婦のあり方というか,他人だった人とつながる喜びというものを教えられてような気がしました。そんなにしょっちゅう映画館には行かないのですが,ハンカチを目に当てたのは「クイール」いらいかな・・・  


    Posted by marustars at 00:34Comments(0)スローライフ

    2010年04月02日

    妻とデート(?)

    子どもたちが祖母に泊まりがけでディズニーランドへ行っています。ということで久しぶりに妻と「Wsabi」という店(結構人気のある店でランチの時間はいつも満席です)で外食しました。2000円のコースメニューでしたが,お腹一杯でした。なんか新婚に戻った感じでした。「たまには二人っきりもいいね」と話していましたが,あと10年もしないうちに必然的に二人っきりかな・・・。ゆったりとした夜でした。




       


    Posted by marustars at 22:48Comments(0)スローライフ

    2010年03月28日

    フリーマーケット

    吉野公園で桜が満開で「桜祭り」が行われていますが,今日と明日フリーマーケットも行われているということで出かけてみました。本当に桜がきれいでまた,天気もよく桜島もきれいでした。
    買い物のほうは店と個人がされているブースがあり個人のほうはたたき売り状態で,値段や使い方などの会話を楽しみながらいい買い物ができました。以下買った品物。
    専門店:ポトス1鉢350円,木製キーケース(オーダーメードにしたので後日受け取りに行きます)650円岩塩風呂入浴剤3袋:100円 携帯ストラップ(妻用)500円,竹製色紙掛け500円
    個人:ワイシャツ(コシノジュンコ)500円,文庫本50円,ペア湯飲み&ペアマグカップ150円,
           CDアルバム2枚200円,スタッキングカゴ2個セット80円

    はじめて参加しましたが,こんなに楽しいとは思いませんでした(^_^)
    4月にドルフィンポートでもあるようなのでまた行こうかな・・・。


       


    Posted by marustars at 01:23Comments(2)スローライフ