2010年05月08日
園芸とは究極の片思い(!?)

実は図書館で何気なく借りたのですが,いざ読んでみるととてもいい本だと思ったので紹介します。
それは「ガーデニングはじめの一歩 柳生真吾 著」です。
散歩園芸のすすめとか,育てたいものを育てようとか,初心者でもわかりやすく解説されています。
その中に園芸とは究極の片思いという項目があり,なるほどと思いました。(妻に怒られるかな?笑)
以下はアマゾンでの書評です。
内容(「BOOK」データベースより)園芸は知識じゃない。やってみようかなという気持ちさえあれば、だいじょうぶ!NHK「趣味の園芸」でも人気の著者による、園芸本来の喜びに満ちた、楽しくわかる入門書。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 柳生 真吾 1968年、東京都生まれ。幼いころから祖父や父の影響で植物や動物などの自然に魅力を覚えるようになる。玉川大学農学部を卒業後、花の生産農家「タナベナーセリー」で3年間修行し、園芸の基礎を学ぶ。1999年、NHKの園芸番組『趣味の園芸』のキャスターとなり、番組に新風を吹き込み、人気を得る。現在、園芸家としてテレビ等で活躍するほか、山梨県北杜市大泉町にある手作りの雑木林にレストランやギャラリーを併設した八ヶ岳倶楽部の代表をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2010年04月29日
2010年04月24日
2010年03月18日
桜

先日の木市で買った庭木たちも今のところ成長している感じです。今回こそは活着して欲しいものです。今まで全部枯れてしまっています。何が原因なのだろう・・・水やりを時々忘れたから?
そして,いつの日か右写真のような花を我が家から眺めたいものです。
2010年03月14日
春の木市


今日から春の木市がはじまりさっそく行って来ました。子どもの頃は父によく連れて行かれました。
前々から欲しかった南側の庭に植える植木を買いました。やはり植木屋さんより安いでした。買ったのは
桜・・・・・・・・・・・・・・・3500円
ヤマボウシ(落葉)・・1500円
岩ツツジ・・・・・・・・・・3200円
合 計 8200円でしたが,
3本まとめて買うということで7500円にしてもらいました。(ラッキー!)
これまで自分で植えた庭木は全部枯れているので,今回こそはそうならないよう気をつけたいです。
2010年03月07日
春の芽吹き



日に日に暖かく,雨の多い日が続き,我が家植木たちも目覚めはじめました・・・。
左からレッドロビン,カツラ,ヒメシャラです。
植木屋に南側の庭に植える植木を見に行きました。いい桜の木がありました。でも,来週から木市が始まるらしいのでそこでも探してみようと買うのを思いとどまりました。
2010年02月28日
ガーデニング

今日は天気もよかったので久しぶりに花を植えてみました。近くの園芸店で700円くらいでした。花をみていると心がゆったりとなりますよね。これからたくさん花をつけてくれるといいな・・・。
2009年05月31日
剪定

今回の剪定は電動トリマーを主に使い、太い枝はノコギリで切り落としました。けっこう思いっきり切りました。近所の方も「こりゃまた、わっぜか切りやったな~」と言われてしまいました。(^^;)
2009年03月21日
サクラサク?



新築当時はケヤキと岩ツツジが植えられていたのですが枯れてしまい、自分で再度植えたのですがやはり枯れてしまいました。そこで今回は吉野サクラ、吉野ツツジを植えました。いつか庭で花見ができることを夢見て・・・
2009年03月15日
2009年03月08日
桂の木の散髪
妻が美容室に出かけた。からと言うわけではないが、玄関前に植えてある桂の木の散髪をした。
実は1ヶ月ほど間にも行ったのですが、それは枝先を揃える程度でした。今回は豪快にのこぎりで大きな枝を思い切って落としました。遠くから樹形をみながらバランスよく切ったつもり・・・。さて、葉がついたらどんな形になっているのか、ちょっと怖いです。
切った枝で遊ぶラッキー
2006年12月10日
冬の便り

今朝、和室の障子を開けて庭を見たらサザンカが咲いていました。それも結構たくさん。つぼみもをたくさんあってこれから楽しみです。いつも帰った時は日が暮れていて気づきませんでした。秋の初めに薬を一回散布し、あとは水を切らさないようにしてました。肥料はほとんどやってません。咲くのは楽しみですが、散ったあとの花びらの掃除がけっこう大変。楽しませてもらうので仕方ないですね・・・
2006年11月03日
キンモクセイ
今年は暖冬&小雨のようで、植物のほうも異常が起こっているのでしょうか?うちの裏庭のキンモクセイが2度目の開花。とてもいい香りを漂わせています。散歩でうちの玄関先を通った人が、「キンモクセイのいい匂い・・・」と言って気持ちよさそうに通っていきました。
2006年10月20日
季節のたより
鹿児島も少しずつ秋の気配がしてます。といっても、日中は半袖で過ごせるくらいですが。今朝は出勤前の忙しい中、キンモクセイのいい香りに心が少し和みました。OMソーラーもソーラーモードに切り替え床に熱を蓄えつつあります。