ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
人気blogランキングへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月02日

東側木塀塗装

入居後から1ども塗装していない東側の木塀を塗装しました。
午前中は妻が買い物で外出中だったので,1階の掃除,午後から一息ついて日が少し陰った3時から塗装開始。
今回も塗料は「VATON」。コテ刷毛で塗ったのですが最初は容量がつかめず塗料がたれましたがまあ,素人ですから気にせずバンバン塗りました。塗るつというより木にしみこませる感じでした。なんか家全体が引き締まった感じになりました。温泉に入りビールで乾杯!


    


Posted by marustars at 20:27Comments(0)マイホーム

2010年04月22日

OM,モード切り替え

最近は最高気温が20℃をこえることが多いのと,家の中に熱気がこもった感じがするので,昨日からOMのモードを「涼風」へ切り替えました。今のうちから,基礎コンクリートを冷やしておこうと考えています。  


Posted by marustars at 00:13Comments(0)マイホーム

2010年04月03日

キーフック

玄関の脇に鍵を掛けるために買いました。先週のフリーマーケットに出展されていた「工房中森」というお店に注文して今日受け取りました。このお店はうちの家を建てるときの造成関係の書類をお願いした中森測量事務所さんの親族の方でした。いろいろなつながりがありますね。ちなみに値段は680円でしたが,店まで受け取りに来てくれたからと行って500円にしてくれました。おまけ(上に乗っている家)もつけてくれました(定価300円)。ラッキー!
 






  


Posted by marustars at 19:28Comments(0)マイホーム

2010年03月06日

防雨スイッチ

玄関の外灯用の屋外スイッチのゴムカバー部分が硬化して破れてしまい,自分で交換しようと思い,いろいろホームセンターを見て回りました。しかし,同じ型のものはなく,結局シンケンさんにお願いしました。こんな小さなことでもアフターフォローしてくれるのはありがたいです。ついでに木製サッシの木枠のカビの件もお願いしました。
 





  


Posted by marustars at 21:09Comments(0)マイホーム

2010年02月15日

ルイスポールセン PH 5 Plus

我が家のペンダントライトはポール・ヘニングセンがデザインした「ルイスポールセン PH 5 Plus」自然光の美しさを出すために器具内部のリフレクターを赤と青で彩色してあります。
設計の時から,あのきれいなシルエットに憧れて決めていました。ダイニングがとてもあたたかな雰囲気になります。ただ,電球が消費電力が100Wなのですこしエコではありません。また2年に1回くらい玉切れで交換してます。
そこで今回は思い切って電球形蛍光ランプに交換してみました。明るさ,雰囲気はほとんど変わりません。値段は電球の10倍ほど(1480円)しました。しかし,電気代1/4,寿命が6倍ということでもとは取れそうです・・・。
  


Posted by marustars at 22:04Comments(0)マイホーム

2010年02月14日

木製サッシのカビ

我が家の窓はシンケンさんの仕様で室内側が木製のサッシです。
室内が木のむき出しなのでしなのでそうなっています。
しかし,最近メンテを怠ったというのと,室内に洗濯物を干すことが多いせいがサッシの木枠にカビがはえてきてます。先日はカビキラーで少しは落としたのですが,なかなか間に合いません。仕方なくあわててオイルを塗りました。本当は毎年塗るといいのでしょうが・・・。
 







  


Posted by marustars at 18:45Comments(0)マイホーム

2010年02月06日

庭木剪定

今の時期,落葉して枝振りがよくわかり剪定にはいい時期。それに木々も活動を休めていてダメージも少ないらしい。
いつもは枝先を剪定するのだが,けっこうやんかぶってきていたので少し怖かったですが,勇気を持って思い切ってバッサリ大枝を落としました・・・。春にどんな樹形になるやら・・・。
  









  


Posted by marustars at 19:58Comments(2)マイホーム

2010年01月31日

完成見学会

久しぶりにシンケンさんの完成見学会に行って来ました。
少し込み入った住宅街(路地がせまく駐車場に車を入れるのが大変でした)に凛とした建物が印象的でした。
なかは木の香りが立ちこめとても良い気分。1階の和室も相変わらずいいできだし,スペースを効率的に使った収納。シンプルで洗練された家具。我が家もこれじゃいかんといい刺激になりました。 
昨年の夏に我が家の娘がホームスティさせていただいたうちの娘さんが,我が家に来ることになりそうで,仕切なしの間取りの我が家はリフォームを考えないといけなくなりそう・・・。






  


Posted by marustars at 20:10Comments(0)マイホーム

2009年12月31日

年末掃除

今朝は冷え込み時々みぞれ。寒い日になりそうです。
我が家の片開きサッシは内側が木枠なので所々にカビがはえてしましました。カビキラーで何とかうすくなります。ついでに金具の油差しと点検をしました。特に手回しハンドルを枠に固定している金具が緩んでいるところがみつかり木製カバーをはずしねじをまし締めしました。あと,トイレ便器をサンドペーパーで磨き作業終了。あとは温泉にでも浸かって今年の垢を落とします。





   


Posted by marustars at 15:11Comments(0)マイホーム

2009年11月02日

閉め出し

今日は少し寒い日でした。もう11月だから当たり前といえば当たり前。
しかし,このような日に限って・・・
長女は今日から学級閉鎖ということで,いつもより早めに帰宅。しかし,妻が出かけていて閉め出し状態に・・・。何を思ったのか玄関ドアの鍵穴に木の枝を差し込み差し込んだ部分の一部が鍵穴に残ってしまったらしい。当然,鍵は中まで入らずドアは開かない。こういう日に限って,戸締まりがキチンとされ窓からも入れない。
結局というか幸運にも私が帰ってきて,クリップをのばし,鍵穴をチョコチョコとこすり鍵を差し込み回すとなんと!「カチャ!」と音がしてドアが開きました。午後7時の寒い夜でした・・・。クリップってすごい?

  


Posted by marustars at 21:38Comments(3)マイホーム

2009年10月12日

デッキ塗装


















連休3日目。今日もすがすがしくいい天気です。
だいぶ涼しくなったので,南側のデッキの塗装をしました。
まずサンダーで表面を研磨。そしてVATON(ダークブラック)という塗料をコテ刷毛で塗りました。やはり平らな面は刷毛より塗りやすいです。デッキ板の一枚は結構腐りがあったので,新築時(7年前)の廃材がまだ(?)あったので交換しました。
半日仕事でしたが,きれいになってうれしいです。たぶんあと3年くらいで張り替えかな・・・。 








    


Posted by marustars at 15:37Comments(4)マイホーム

2009年06月29日

ウォーリー(?)を探せ!

梅雨らしい天気になってきました。今日はとても蒸し暑いでした。
家に帰ると庭木のモミジもあおあおと茂っています。でも、ちょ~っと待って!よーく見るとあのイライラするイラガの幼虫が・・・
妻はさされてしまいました。
結局、この木に20匹くらい見つけました。お~、気持ち悪い!!
ちなみに写真には2匹も写っています・・・。







  


Posted by marustars at 21:13Comments(2)マイホーム

2009年05月31日

住まい手の交流会

我が家を建築してくださった工務店「シンケン」さん主催のフォトコンテスト・住まい手交流会に参加しました。
豪華なバイキング昼食、そして住まい手による「我が家紹介・フォトコンテスト用の写真解説」。楽しくシンケンスタイルを過ごされている様子が伝わってきました。私は緊張して何を言っているのか???しどろもどろでした。(恥)
ブログでしか交流のない方にもお会いすることができ、ちょっと恥ずかしいでしたが楽しいひとときでした。
来年も開催されるといいな・・・  


Posted by marustars at 22:03Comments(0)マイホーム

2009年05月24日

椙の家・フォトコンテスト

シンケンさんが新しいコンセプトの家を発売し、第1号棟が完成見学会ということで行って来ました。
外見はシンプルでいてかつ木壁が趣を醸し出していました。住宅地によっては防災の関係で木壁は使えないのですが、この家は内壁などの関係で許可がですそうです。サッシも頑丈そうで、かつロックをすると全体が下に1センチくらい下がり気密性をますように工夫されてました。担当者のKさんもいてフォトコンテストの件でお礼を言う。まさか全ての出品者(このブログのリンクの中にも出品されている方がいらっしゃるようです)の写真とコメントが印刷され、クリアファイルに整理されたものが届くとは・・・。来週の日曜の審査会が楽しみです。


  


Posted by marustars at 22:08Comments(8)マイホーム

2009年04月08日

空飛ぶ・・・

今日はOMをソーラーモードにしていてさらに天気が良かったせいか、室内の気温が夜になっても25℃。暑い。途中から涼風取り入れモードに変更しました。夕食も終わり、ふとOMソーラーの床吹き出し口に目をやると白いものがフワフワ・・・











よーく見るとトイレットペーパーの端切れでした。不思議な光景でしたので思わず写真を撮ってみました。(^^;)    


Posted by marustars at 22:14Comments(0)マイホーム

2009年03月28日

バルコニー塗装


あちこちで桜の開花が宣言され春が近づきつつあり、我が家の庭木も緑を取り戻しつつあります。

前回ばっさり枝を落としたカツラもかわいいハートの葉をつけつつあります。










築6年もたつとペンキがはげる。少しずつ自然に色が変わるのも趣があって良いのですが、なんせ木製なので塗料で保護が必要。今回は2階のバルコニーを塗ってみました。使用した塗料はVATONのブラックです。また、今回はコテ刷毛を初めて使いました。一気にぬれるので時間と塗料が節約できます。もっと早くから使えば良かった。梅雨に入る前にあと西側と東側の木塀を塗り終えるつもりです。どうなることやら・・・




      


Posted by marustars at 12:52Comments(2)マイホーム

2009年02月20日

確定申告(住民税住宅ローン控除)

仕事を早めに切り上げ、市役所に確定申告に行って来ました。
昨年度から国(所得税)から地方(住民税)への税源移譲に伴い、所得税から住宅ローン控除額を引ききれなくなる場合があります。引ききれなかった分は、申告により住民税の(所得割) から控除することが出来ます。
職場からもらった源泉徴収票と印鑑をもって確定申告の窓口へ。
担当の方が数値を記入し、最後に私と確認し押印。10分くらいですみました。毎年、申告しないといけないのは面倒ですが、10万円近く控除されるので仕方ないですね。ちょっとしたアルバイトだと思うようにします。(^_^)  


Posted by marustars at 21:26Comments(2)マイホーム

2009年02月13日

木製サッシのメンテ


我が家のサッシはMARVIN社の木製サッシ。内側は木でできている。そのため結露したときそのままにしておくと木の部分が湿気を帯びカビてしまう。そうならにためにオイルを塗らないといけないのだが、1年くらいさぼっていたのでとうとうカビがはえてしまった。写真はロフトのトップライトの木枠。この窓は冬は毎日のように結露します。 これからはこまめにオイルを塗らないとな・・・









  


Posted by marustars at 17:30Comments(0)マイホーム

2009年01月31日

剪定

築5年もたつと庭木もだいぶ成長する。
建物を優しく包み、引き立ててくれる。サザンカが今年も色を添えてくれました。
北側の庭に植えてあるヤマモミジ、一枝だけ枯れたままなので、今日思い切って剪定した。ブログの友達の湯楽庵さんも切られてようで、私もまねをしてやってみました。ついでに、昨年からのび放題のカツラの木も枝を揃えました。素人なので切ったあとが痛々しいです。 ↓









   


Posted by marustars at 18:19Comments(0)マイホーム

2009年01月12日

完成見学会

自宅近くで2軒の完成見学会。久しぶりに行ってみた。
1軒目:
コンパクトにまとめられ、1階に風呂、寝室クローゼット等がまとめられ、2階がリビングで東側に大きなデッキが開けている。とても気持ちのいいお宅。東側のサッシは引き込み式で、夏は全開にすると気持ちのいい風が通り抜けそう。ここでうちの営業担当のK氏とたまたま会う。立地の話や、メンテの話などに花が咲く。またバス見学会をお願いされる。うちも結構痛んでいて次回は断ろうと思っていたので少し心が揺れる・・・。
2軒目:
我が家と同じ上半分がガルバリウム、下半分は吹きつけのお宅。ここでは自分が参加したバス見学会等でお世話になったM氏にお会いした。食洗機の話になりH社が家庭用をつくらなくなりいまはR社を使うとのこと。でも時間はH社製には及ばないようです。
2軒とも前日がみぞれだったのに結構暖かい。前夜にエアコンで暖房したようですが。
それと記帳するときに、なじみのある名前が目に入りました。お会いできなくて残念でした。久しぶりの見学会、なかなか実りあるものでした。2月も近くでの開催。都合がつけば参加してみたい。

  


Posted by marustars at 11:19Comments(0)マイホーム