2009年10月26日
iPhone活用1


今,ポッドキャストでいろいろな番組をダウンロードして楽しんでいます。その中でも「新刊ラジオ」は本の紹介の番組なのですが,本の内容がある程度知ることができ,興味のある本を見つけられます。ときにはその本の一部をラジオ劇風にして紹介してくれます。 あと音楽ゲームで「TapTap(無料版)」が気に入っています。夏にアメリカにホームスティした娘がアメリカでプレイさせてもらったようで,ダウンロードをせがまれてやっていみたら結構おもしろい。ノリのいい曲が流れ,奥から球体が飛んでくるので,曲にあわせて手前の○のところにきたタイミングに合わせて球をタップします。時にはiphoneをシェイクする場面もあります。海外版「太鼓の達人」といったところでしょうか・・・。
まだまだ,いろいろ使えます。また紹介します。
Posted by marustars at 00:11│Comments(4)
│スローライフ
この記事へのコメント
僕も生徒のiPhoneを触らせてもらったのですが、
最初のうちは何が何だかわかりませんでした……(^_^;)
が、何度かトライしているうちに少しずつ、要領がわかってきました。
iPodで音楽を聴けて、SafariやMailでインターネットにもアクセスできて、
いったい、いくつあるんだー! と驚くような数のアプリで機能拡張。
興味津々です。
ただなー……iPodの要領が最大32GBですよね、僕は今、約40GB分のデータを持っているので、足りないんですよね。
次のバージョンアップでは64GBが出るかな。
それに、このiPhoneはいったい、おいくらなんでしょうか?
料金体系とか、毎月の支払いがいくらになるのか、ちょっと心配。
でもなー、家族親戚がみんなdocomoですからね、
家族間通話無料ができませんよね。
docomo、iPhoneを発売してくれないかなー!(>_<;)
最初のうちは何が何だかわかりませんでした……(^_^;)
が、何度かトライしているうちに少しずつ、要領がわかってきました。
iPodで音楽を聴けて、SafariやMailでインターネットにもアクセスできて、
いったい、いくつあるんだー! と驚くような数のアプリで機能拡張。
興味津々です。
ただなー……iPodの要領が最大32GBですよね、僕は今、約40GB分のデータを持っているので、足りないんですよね。
次のバージョンアップでは64GBが出るかな。
それに、このiPhoneはいったい、おいくらなんでしょうか?
料金体系とか、毎月の支払いがいくらになるのか、ちょっと心配。
でもなー、家族親戚がみんなdocomoですからね、
家族間通話無料ができませんよね。
docomo、iPhoneを発売してくれないかなー!(>_<;)
Posted by Tohru at 2009年10月27日 03:27
>Tohruさん
音楽がお好きなんですね。
40GB分の曲って1000曲こえるのでは・・・
ちなみにここ7年間でdocomo(PHS)→au→ docomo →softです。浮気性です(^^;)
音楽がお好きなんですね。
40GB分の曲って1000曲こえるのでは・・・
ちなみにここ7年間でdocomo(PHS)→au→ docomo →softです。浮気性です(^^;)
Posted by maruta at 2009年10月28日 22:25
>marutaさん
僕はiTunes(iPod)には128kbpsで録音していますから、
曲データはあまり要領大きくないんです。
なのに40GB分となると……今、約9,300曲ほど入っています。
子どもの童謡、アンパンマンから僕のジャズ、洋楽、
妻のクラシックなどなど……
まさに、ジュークボックスです。
しっかし、CDは聴かなくなったなぁ〜。
うちはパソコンとオーディオコンポが無線LANでつながっているので、
音楽を聴くときは、いつもパソコンのiTunesで曲を再生しています。
たまにはゆっくり、CDの歌詞カードでも読みながら、
のんびりと音楽を楽しみたいな……。
僕はiTunes(iPod)には128kbpsで録音していますから、
曲データはあまり要領大きくないんです。
なのに40GB分となると……今、約9,300曲ほど入っています。
子どもの童謡、アンパンマンから僕のジャズ、洋楽、
妻のクラシックなどなど……
まさに、ジュークボックスです。
しっかし、CDは聴かなくなったなぁ〜。
うちはパソコンとオーディオコンポが無線LANでつながっているので、
音楽を聴くときは、いつもパソコンのiTunesで曲を再生しています。
たまにはゆっくり、CDの歌詞カードでも読みながら、
のんびりと音楽を楽しみたいな……。
Posted by Tohru at 2009年10月29日 02:49
>Tohruさん
レコードを見かけなくなったように,そのうちCDも見かけなくなるのでしょうかね・・・。技術の進歩は早いもですね。
レコードを見かけなくなったように,そのうちCDも見かけなくなるのでしょうかね・・・。技術の進歩は早いもですね。
Posted by marustars
at 2009年11月01日 00:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。