2008年10月18日
秋の霧島
少しずつ秋らしくなっていって,OMソーラーも冬モードに切り替えました。(「お湯取り」しながらですが・・・)
長男の宇宙少年団の関係で久しぶりに霧島へ行きました。長男が行事に参加している間,霧島を堪能しました。
午前中は持ち帰った仕事をし,そして昼食は「WaiWaiあとりえ」。1時間待ちでしたが天気も良く,涼しいので(22℃くらい)もってきた文庫本を読みながらのんびり過ごしました。バイキング料理です。
下は今日のメニュー。


地元の主婦達が始めたらしいのですが,素材がいいのでしょうか,サラダはシャキシャキ,パンはフカフカ,とても美味しくお腹いっぱいいただきました。これで1500円でいいの?という感じです。食べ終わったお客さんが会計をするときに口々に店員さんに「美味しかったわ,ごちそうさま!」と言うのが頷けました。妻に悪いので,ごまドレッシングを1本購入。
お腹がふくれたので次は温泉へ。以前から行きたかった「旅行人山荘」へ。
さすがに週末は貸し切り露天風呂は無理でしたので大浴場には入りました。
まずは露天風呂へ。
目の前に山々がひらけ,秋の風が吹き抜け極楽気分。こんなに眺めのいい露天風呂なんて・・・。吹上の「ゆーぷる吹上」以上かな。
硫黄泉かけ流しの温泉で,湯ノ花がいっぱい咲いていました。(下の写真は内湯)
以前,鹿児島で開催された催しで,自作した銀製の指輪をはめたまま入浴したので,色がゴールドっぽくなってしまいました。
湯上がりは,無料で使えるマッサージチェアーであまりの気持ちよさにうたた寝してました。
隣のお客さんらが「もう鹿児島の**町の家には帰りたくないね~」といっていたが,私も同感でした。
久しぶりにリフレッシュしたいい一日でした。
長男の宇宙少年団の関係で久しぶりに霧島へ行きました。長男が行事に参加している間,霧島を堪能しました。
午前中は持ち帰った仕事をし,そして昼食は「WaiWaiあとりえ」。1時間待ちでしたが天気も良く,涼しいので(22℃くらい)もってきた文庫本を読みながらのんびり過ごしました。バイキング料理です。
下は今日のメニュー。


地元の主婦達が始めたらしいのですが,素材がいいのでしょうか,サラダはシャキシャキ,パンはフカフカ,とても美味しくお腹いっぱいいただきました。これで1500円でいいの?という感じです。食べ終わったお客さんが会計をするときに口々に店員さんに「美味しかったわ,ごちそうさま!」と言うのが頷けました。妻に悪いので,ごまドレッシングを1本購入。
お腹がふくれたので次は温泉へ。以前から行きたかった「旅行人山荘」へ。
さすがに週末は貸し切り露天風呂は無理でしたので大浴場には入りました。
まずは露天風呂へ。

目の前に山々がひらけ,秋の風が吹き抜け極楽気分。こんなに眺めのいい露天風呂なんて・・・。吹上の「ゆーぷる吹上」以上かな。
硫黄泉かけ流しの温泉で,湯ノ花がいっぱい咲いていました。(下の写真は内湯)
以前,鹿児島で開催された催しで,自作した銀製の指輪をはめたまま入浴したので,色がゴールドっぽくなってしまいました。


湯上がりは,無料で使えるマッサージチェアーであまりの気持ちよさにうたた寝してました。
隣のお客さんらが「もう鹿児島の**町の家には帰りたくないね~」といっていたが,私も同感でした。
久しぶりにリフレッシュしたいい一日でした。
Posted by marustars at 20:19│Comments(0)
│スローライフ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |