ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
人気blogランキングへ

2008年02月28日

アサーション講座第2回

先週に引き続き2回目に参加しました。ちょっと人数が減った・・・(興味のない方は読み飛ばしてください)
今回は「自己表現

非主張的だと・・・相手のことばかり考え,自分の気持ちを見失う。(無難な返事)
逆に
攻撃的だと・・・いかに相手を自分の意のままにしようと考え,自分を欺いてしまう。(強引な言い方)
自分の気持ちをとらえるには主語「私は・・・」という言い方を心がける。
例 早くしなしなさい。→私はもう少し急いで欲しいと思っている。
  あなたの意見は?→私はあなたの意見が聞きたい。
日本人はよく「あなたは~だよね」という言い方をしてしまいがちだそうで,私もそうである。特に妻に対して・・・
でもこの「私は」を主語に会話をすると柔らかい言い方になり,会話が成立しやすいそうです。
そのほかにも
・自分のことは自分で決める。
(「何でもいいよ」「あなたのいい方でいい」という言い方は他人に責任をとらせている)
・「ありがとう」や「ごめんなさい」といったあいさつを大切にし人間関係を円滑にする。
・冷静に相手をほめたりほめられたりできる。日本人は結構ほめ下手。
・一般化,絶対化しないでものをいう。
「~のくせに」「そんなことでは世の中は通らない・・・」
・聴き上手になる(同意・うなずき)
相手の気持ちにしっかり耳をかせば,相手のことがよく分かって安心でき,自分も話したいことが出てくる。

以上,だらだらと書いてきましたが,これはあくまでも私個人が講座を受けて思ったことなので間違いがあるかもしれません。
そのあたりはご勘弁ください。




にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
同じカテゴリー(その他)の記事画像
東京大学音楽部管弦楽団
タイヤ交換
部分日食
新年
水ロケット試作
空気清浄機・その後のその後
同じカテゴリー(その他)の記事
 お知らせ! (2010-05-30 21:44)
 東京大学音楽部管弦楽団 (2010-05-19 23:17)
 タイヤ交換 (2010-03-21 09:45)
 部分日食 (2010-01-16 17:45)
 新年 (2010-01-01 00:00)
 水ロケット試作 (2009-11-15 21:22)

この記事へのコメント
ウーン! なるほど。
私もつい最近、ホームステイを受け入れアサーションで悩みました。
ブログを見ていただければ分かります。
リンクで、HPには、ラブラドールの「ももちゃん部屋」もありますよ。
Posted by 自由人 at 2008年02月28日 21:55
ウーン! なるほど。
私もつい最近、ホームステイを受け入れアサーションで悩みました。
ブログを見ていただければ分かります。
リンクで、HPには、ラブラドールの「ももちゃん部屋」もありますよ。

****URLを間違っていました。
http://momodisk.exblog.jp です。
Posted by 自由人 at 2008年02月28日 22:02
とても納得するお話で、興味深いです。
こちらでもこんな講座があればいいのになー。
私は、相手によって非主張的になったり、攻撃的になったりするような気がします。
争いごとを避けたいという気持ちと、相手を意のままにできればとても楽ということから、そうなりがちなんでしょうね^^;。
対等な関係でのコミュニケーションを築く、とても難しいです。
Posted by 小鉄。 at 2008年02月28日 22:52
自由人さん,はじめまして。コメントありがとうございます。
なるほど,韓国人高校留学生の受け入れ,お疲れさまでした。外国人の場合,文化,思想など異なる面が多いので意志疎通が大変ですね。韓国は妻が興味を持っていて毎週韓国語のサークルに通っています。いまもNHKBS「太王四神記」にはまってます。
ももちゃんかわいいですね。うちのラッキーなんかディスドッグ大会なんか夢のまた夢という感じです。もしかして自由人さんの次にコメントされている「小鉄さん。」とお友達?
Posted by maruta at 2008年02月29日 16:51
小鉄さん。へ
そうですね,私も非主張的になったり、攻撃的になったりするような気がします。でも講師の先生がいうには,今までの性格というものがあるからアサーションを勉強したからって急には変われない,自分のできることから少しずつやると良いそうです。お互いがんばりましょう。
今回のディスクドックス大会,楽しみです。何とか都合を付けて見に行きたいと思っています。
Posted by maruta at 2008年02月29日 17:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アサーション講座第2回
    コメント(5)