2009年01月05日
食洗機復活
お湯の噴射ポンプの接合部分の部品にひびが入っていたので交換してもらいました。そのほかにもついでに、部品はたいした額でもなかったのでパッキンを数点交換しました。部品の代は3000円くらい、工賃が6000円。総額9000円!ちょっと痛い出費でした。
最近は他の家電メーカーにおされ、業務用のみの生産に切り替えたそうで、ちょっと残念。
いいメンテの機会と思っています。これであと10年は使えるかな?(欲張りカナ・・・)
2008年11月12日
OMのありがたさ
でもOMソーラーのお陰で夜でも暖かいです。現在(23:40)室温24℃,外気温12℃。暖房器具なし。
我が家がお世話になった工務店シンケンさんの本「陽だまりと暮らす」が売れているようです。
春苑堂書店調べで県内で5位でした。高樹沙耶さんのおかげ?
この不景気の中,あんまり手を広げて,経営が悪くならなければ良いが・・・。でも住宅ローン減税が過去最大に引き上げられるようだから住宅業界はいいのかな・・・。
2008年11月08日
バス(入居後)見学会終了

でも,来られた方は今までで一番多い感じでした。シンケンの方の話しでも,マイクロバスに乗りきれず,他の車に分乗して来たそうです。また熱心な方も多いでした。質問もされたりメジャーで寸法をはかったり・・・。なかにはこのブログを見ている方もいらっしゃって照れくさい気持ちでした。
皆さんが帰られた後,同じ子ども会の方のお宅も拝見させていただきました。建築後に入居されている方のお宅を拝見したのは初めてでした。平屋の2階建てでしたが,植裁が豊富で落ち着くお宅でした・・・。
見学に来られた皆さんが,いいお家を建てられることを願っています。
2008年11月01日
ハチの巣

2008年08月09日
網戸

2008年05月31日
鍵交換

そうこうしているうちに,我が家


2008年05月25日
完成見学会&ラッキー2歳

うちも犬を飼っていますが,建設するときは想定外でしたので何も考えていませんでした。ついこの間,2歳の誕生日を迎え(写真は誕生日用の夕食),今日は動物病院で健康診断,予防注射を受けました。人が好きらしく,病院では暴れまくって大変でした(T_T)


2008年05月22日
剪定

理由は1年間ほったらかしで葉が茂りすぎたのと,すぐ下に農業用水路があり,田植えのために水がひかれるので,そこの掃除をしなけれないけなかったからだ。妻と二人で3時間くらいかかったが,近所の方からも「きれいになりますね」と声をかけられたり,刈り取った葉をいれる丈夫なビニール袋をいただいたりした。ご近所は有り難い!
ちょうど今週末にすぐ近くでシンケンの完成見学会(http://www.sinkenstyle.co.jp/SINKENWEB/INFORMATION/tour_index.html)がある予定。(ディスクドッグのいるお宅だそうで,散歩がてら行ってみようと思ってます。)その時,近隣にあるシンケン住宅を地図で紹介するそうで,うちも紹介されることとなり,見に来られる方に少しは見苦しい思いをさせずにすみそうだ。南側の手すりの壁木のペンキ塗りは間に合いそうもないな・・・
2008年05月04日
デッキ塗装

ラッキー,きれいになって良かったね。

2008年05月03日
暑い!
というわけでOMソーラーは今週から涼風モードに切り替えました。お湯のほうもバスタブにためる分は十分お湯が取れます。
今日から連休。出かけると人が多そうなのでたまっている家のメンテ(網戸張り替え,デッキ・木塀塗装,洗車)をしようと思っています。
2008年03月11日
お陽様でお風呂
今日は最高気温が17度くらいまで上がり,今年になって初めて貯湯スイッチを入れました。貯湯タンクの水温は12℃らか25℃まであがり,つかれるほどではないですが,太陽の恵みを受けたお湯のお風呂に入れました。これでガス代が少しは節約できそう・・・。本当なら捨てられている熱を利用できるなんて環境にもお財布にも優しい設備です。
2008年03月08日
棟上げ・餅まき

2008年02月16日
IHクッキングヒーター故障


2008年02月16日
省エネナビ

せめて節約できる方法はないかと思っていたらいいものがあり申し込みました。

家庭で使った電力をリアルタイムで表示してくれる機械。昨年度の月別使用電力と比較し省エネを促してくれます。うちは暖房にエアコン,オイルヒーター,調理はIHと電気を使うので電気節約に気をつけたいものです。ブレーカーのおおもとにセンサーをつけるだけです。写真は表示部でセンサーから無線で情報を受け取り表示します。表示も使用電力はもとより料金,排出二酸化炭素,エネルギー量と多種です。節約できているとニッコリマークが出ます。詳しくは財団法人省エネルギーセンター(http://www.eccj.or.jp/)へ
2008年02月07日
OMソーラーの威力


早く,暖かくなってもらいたいものだ・・・
2007年11月24日
完成見学会


堀車庫には可愛いスポーツカー,ペットのための玄関ドア,バードカービング等個性ある方のお宅の
ようです。東側が開けデッキが気持ちいいでした。新しいタイプのOM装置が付けられ,3階の天井が
すっきりしていました。暖炉はなかったのに屋根に煙突ということはOM熱の排気のためかな・・・。
所々に火災警報装置がついていて,もしものためにうちもつけようかなと思案中。気持ちのいいお宅でした。
2007年11月03日
工務店さんとのつき合い
我が家を建てていただいた工務店「シンケン」さんとのつき合いは,5年経った今でも続いています。
毎月,PHPという雑誌(完成見学等の案内入り)が送られてきます。文庫本サイズの小さな雑誌ですが,生き方や考え方のヒントが載っていて重宝しています。先日は写真のようにシンケンオリジナルバッグ&レアリテ(高樹沙耶さん編集の自然派ハウジング雑誌)をいただきました。そしてメンテナンス関係では玄関の枕木のがたつき修正,マーヴィンサッシのパッキン交換等・・・いろいろです(すべて無料)。サッシの業者さんからは方開きサッシのがたつき等少なく手入れを良くされているのですねとお褒めの言葉をいただき,ちょっと照れてしまいました。家への思いやり(感謝かな)の気持ちはいつも持っているつもりです・・・。ちなみに現在の外気温11℃,室温24℃です。OMのありがたみを実感できる時期になりました。(自宅は鹿児島市です)


2007年10月26日
入居記念日
2007年09月09日
OM不調
2007年02月21日
OM完成見学会
2月18日,OMソーラー(シンケン)の完成見学会に行って来ました。夕方4時ぐらいでしたが,相変わらず混み合っていました。いつものように「建築済みの方」で記名しました。その中には常連(?)の方の名前もお見かけました。
最初に目を引いたのは玄関のライト。船舶用のライトでちょっとレトロっぽい感じが気に入りました。上の階から順に見学させていただきました。ロフトの天井が低くちょっと気になりました。OMの機械を隠すためかなー。いつものことですがここでは子どもは大はしゃぎです。
2階の風呂がまた眺めが良く,また壁は檜(?)がはってあり,疲れを癒してくれそうでした。うちも迷ったのですが普通のユニットバスなので憧れます。そして最後は1階の和室。やっぱり畳にドンと腰を下ろし庭を眺め「ふ~っ」とくつろいでしまいました。
帰ってきて,いつものことながら,我が家もこれから「あーしよう,こーしよう」とおもいを馳せるひとときでした。